Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

002 Miniforgeを使ってPython環境構築

2022/03/10

環境構築/Python

t f B! P L

まず,Pythonを使うための環境を用意します.

従来は,Anaconda一択だったのですが,昨今の機械学習ブームにより,Anacondaを使う人が非常に多くなり,特定の条件を満たす(例えば,学生や教育関係者など)人以外は,無償でAnacondaを使うことができなくなりました.

そこで,(現時点では)無償で利用できる,Miniforgeを使って,Pythonを使う環境を構築することにします.

Miniforgeを使って,Python環境を構築する手順は,下記のようになります.

  1. Miniforgeのダウンロード先から,Windows版を選んでダウンロードします(画面右側のReleasesと書かれた文字をクリックし,一番下側にあるMiniforge3-Windows-x86_64.exeというファイルです)
  2. ダウンロードしたexeファイルを実行し,Miniforgeをインストールします(インストールする途中で,「Add Miniforge3 to my PATH environment variable」に,チェックして下さい.これは,Miniforgeを使ってPython環境をインストールする際に,Python関連のファイルのディレクトリをパスに追加する処理です.ここでチェックせず,自分で,パスを追加してもよいです)
  3. Register Miniforge3 as my default Python 3.9」もチェックして下さい

MiniforgeAnacondaの違いは,最初からインストールされるPythonのパッケージの量が違うと思ってもらって結構です(本当は,これ以外にも違いがあります).

Pythonは,Python単体で使われることはほとんどなく,何かしら,パッケージと呼ばれる,Python用に作成された数多くのライブラリを使うことになります.これらのパッケージと呼ばれるライブラリは,Pythonとは別にインストールする必要があります.

ちなみに,MiniforgeAnacondaを使わずに,直接,Pythonをインストールすることもできるのですが,この場合,後から,大量のパッケージをインストールするハメになるので,できれば,MiniforgeAnacondaを使って,Python環境を構築するのがベターです.

Anaconda
は,最初からパッケージがてんこ盛りインストールされるので,Anacondaを使ってPython環境を構築すれば,後からインストールする必要のあるパッケージは,(大抵の人は)ほとんど無いと思います.

これに対し,Miniforgeは,大抵の人が使うであろう,numpyパッケージでさえ,condaコマンドを使って,別途インストールする必要があります.パッケージのインストールは,面倒くさい作業ですが,Python環境を構築する際に一度だけ行えば良いので,それほど危惧することもありません.

次の投稿 003 condaコマンドを使ったパッケージのインストールで具体的紹介しますが,Miniforgeでは,Pythonのパッケージをcondaコマンドを使ってインストールします.
例えば,PyVISAパッケージのインストールは,
    conda install pyvisa
を実行するだけで,最新のバージョンのPyVISAパッケージがインストールされます.

また,幾つかのパッケージは,別のパッケージも必要とするのですが,condaコマンドでは,それらの必要とされるパッケージのうち,不足しているパッケージは自動で追加インストールされます.

このブログを検索

分類

自己紹介

C++やC#を使って数値解析プログラムの開発を長年行ってきました.
今は,Pythonを使った自動処理システムの開発をメインに行っています.

QooQ